さよならなんて 云えないよ |

僕は思う この瞬間は続くと いつまでも
そして静かに 心は離れていくと」
(この歌、最高!)
カテゴリ
全体 ブログ 俵太・血管肉腫 カトリック すてきなできごと おもうこと ちょい旅 おいしい話 日々の、いろいろ。 桃太・犬ごはん からだのこと しごとのはなし tsuyoshi domoto エレファントカシマシ おんがくしつ オリックスバファローズ 未分類 以前の記事
2018年 01月 2017年 11月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
外部リンク
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 11月 30日
![]() 本文はここから AmebaGG クリスマス企画 きっとミサに行かない間の今年のクリスマスの時間は、 あたたかな部屋で小沢健二を聞きながら ひとり 取って置きの紅茶を飲みながらすごすことと思います。 日々忙しさ(せわしさ)に流されてすごしているから、 ひとりのときって、私にはとっても贅沢な大事な時間なのです。 歌詞なんてめんどくさくてメロディーだけを楽しんでいた 私ですが、彼の音楽だけは別です。 町に流れる流行歌にない、詩の中にある、独特の美しい 情景に惹かれています。 彼の詩は、秋と冬がよく似合います。 そして、若かった頃わからなかったけれど・・・。 大人になって、改めてわかる言葉をもう一度かみ締めています。 真珠のように美しい言葉たち、時々涙がぽろっと零れたり。 「左へカーブを曲がると 光る海が見えてくる 僕は思う この瞬間は続くと いつまでも 本当はわかってる 二度と戻らない美しい日にいると そして静かに 心は離れていくと」 さよならなんて云えないよ (この歌、最高!) 僕は あなたに会えた事を ずっと幸せに思うはず ああ 君がいた頃のことを 思わない 僕は 一人で生きることを学ぶさと 思いながら」 夢が夢なら 「神様を信じる強さを 僕に 生きることを あきらめてしまわぬように」 天使たちのシーン ▲
by chiquita47
| 2009-11-30 23:01
| ブログ
2009年 11月 29日
学生時代の親友と、滋賀にあるミホミュージアムというところに、 どうしても見たい作品があるとのことで、電車を乗り継ぎ 行ってまいりました。 京都駅でひとやすみ。 今回見たのは 「伊藤若冲」という江戸時代の日本画家の作品です。 鮮やかな色と、筆の運びに奇跡のような跳躍を感じて、 一瞬でファンになってしまいました。 この鮮やかな花びらの色が、長い月日を経ても残って いるのは若冲が絵具に良いものを求めて使ったためだと この鶏なんて、目の当たりにしたら声もでませんでした。 鶏を描いた作品がたくさん残っています。 庭にたくさんの鶏を飼って、その生態をまざまざと 観察したといわれています。 うめこぶのおうどんと、ごまのおにぎり。 おなかに優しくて、寒い日にはぴったりでした。 ▲
by chiquita47
| 2009-11-29 22:58
| ブログ
2009年 11月 29日
![]() カトリック教会では、クリスマスを正式には降誕祭(12月25日)と いいます。 その日の予定は、前夜祭(12月24日)の夜半ミサ。 今年は平日なので、仕事を早退し、その日は教会で ミサに与ろうと思っています ![]() Christmasソングというよりは、聖歌を歌います。 プロテスタント教会では「きよしこのよる」と歌われている曲は、 カトリックでは「しずけき」という名前で歌われていて、歌詞も違うそうです。 実は私、きよしこのよるの歌詞をよく知りません・・・ ![]() 「しずけき」の歌詞は、下記のとおり。24日は日本中のカトリック教会で この歌と、「天のみつかいの」が歌われることでしょう。 静けき真夜中 貧しうまや 神のひとり子は み母の胸に 眠りたもう やすらかに 静けき真夜中 星はひかり 羊飼いたちは うまやに急ぐ 空にひびく 天使の歌 静けき真夜中 光さして 清らにほほえむ 救いのみ子を たたえ歌え みなともに と、待ち遠しいChristmasの話はおいといてー カトリックの暦では今日が一年のはじまり。 そして、イエス様をお迎えする準備が始まります。 この年になっても、ドキドキワクワクです ![]() 私の教会の、今年のアドベントクランツ です。 四本のキャンドルに、週に一本ずつ明かりを灯します。 三本目はローズ色、喜びの主日。 ご聖櫃と、アドベントキャンドルの写真を撮ってきました。 エルグレコの受胎告知と、アドベントカレンダー、 Presèpio(プレゼピオ)といって、イエス様のご誕生の 置物です。 少しずつ準備をしていく。心も、お部屋も、町並みも・・・ 待ちわびる気持ち。 神父様が以前「私たちは待つ信仰なんだよ」って 教えてくださいました。 ほんとです。待つ喜びを私たちは知っています。 心を静めて、祈りと喜びとともに清らかな心でその日を 迎えることができますように。 そして、クリスマスを祝うすべての人の上に、 天の父の祝福が豊かにありますように。
▲
by chiquita47
| 2009-11-29 17:53
| カトリック
2009年 11月 23日
河原町のカテドラルでのミサのあと、カメラを持って お御堂を飛び出しました 空気は、冬のきりりとした感触。 大好きです 私、、、冬
朝、遅刻しかけて カテドラル 運転手さんが 「他府県ナンバー多くて、大変ですねん いたのを思い出しました。ほんとに車はコミコミです。 なんのためのタクシーかと思いきや、裏通りをぶっちぎって くださいました。ありがとう、おじさん
三条河原町といった私に「どこいかはりますのん」と 聞かれたので河原町のカトリック教会 ですよと答えると ああ!信者さんですか、と笑顔になられ、 今日の売り上げも神のみぞ知るですわ 明るく話していました。 好意的に感じてくださって心から感謝です。 町は紅葉を求めて来た観光客で わらわらしています。 河原町御池から二条に向かって歩きます。 高瀬川 。 足元の落ち葉もとってもきれいでした。 一之舟入。この近くにおいしい中華料理屋さんがあるみたい。
京都で働いていたとき、友達とよく飲み会のあとお茶 長くお話してた ここ、大好きなお店です。まだ空いていなかったので 写真だけ。デート (ってデートで行ったことはないのに書いてみる。)
そして、MerryIsrandの前のサンタさん。この控えめな 私の好きな冬はこれからですっ 今年もなんだかんだと 忙しくなりそうですが カメラ あっちこっち走る予定で~す ▲
by chiquita47
| 2009-11-23 08:49
| ブログ
2009年 11月 23日
恋人や、夫婦といえども 入ってはいけない領域ってあると思っています。 友達が何度も泣いていたのも、 だんなの携帯を見たことが原因でした。 うちのだんなはんの携帯の壁紙は見たことありますが それ以上は触りません。 結婚してから一度も、だんなはんの携帯を見たことが ありません。 また、だんなはんも 「携帯を見るようなやつは最低や」といいます (なので私もオットは見ない人と信じています) それが、うまくいく関係のひとつだと思ってます。 たとえばそれが 表面のことだとしても 表面を心から信じること それが大事だということも まだ短い人生の中で経験をしています。 どうしてもいろんな思いに駆られて 見てしまう人もいるでしょうが 見ないほうが幸せなことも世の中にはあると思います。 ▲
by chiquita47
| 2009-11-23 08:37
| ブログ
2009年 11月 21日
神戸が大好きです。 子供のころから親に連れられて、よく元町まで お買い物に行ってました。大学は神戸に行くといった私に 先生が京都の学校を薦め、神戸にある憧れのアパレル企業に 就職すべく励んだ私に、神様は四次の最終面接で落っことすと いう最高のプレゼントをくれました。 そして、その4年後、阪神大震災が町を襲いました。 もし、憧れのアパレル会社にいたら。徹夜で四時まで缶詰に なることも当たり前といわれていた、あの会社にいたなら。 少し、ぞくっとしました。 働きたかったのに働けなかった、 住みたかったのに住めなかった町、神戸。 今でも、時々出かけます。初恋の人に会いに行く気持ちです。 そして、大好きな場所があったりします。 パン屋さん、フロインドリーブのあと。 大好きな海から見た、神戸。 いつでもこれるもん。 電車で1時間。車だったらもっと早いかも。 次は、プラプラ、どこに行こうかな。 ▲
by chiquita47
| 2009-11-21 01:55
| ちょい旅
2009年 11月 18日
ちょっと自分に元気出したくって、会社帰りに近くのイオンにある スタバでお買い物。 毎年この時期になると、クリスマスのタンブラーが 売り出されるのです。 去年はゴールドのタンブラー、その前の年はシルバーのタンブラー。 今年は、真っ赤なタンブラーでした。 大好きな言葉がちりばめられています。 peace wish joy bright hope love
元気をもらった気がしました。 でも、まだまだ足りません。欲張りな私
そしてぷらぷらと店内を歩いていると・・・
お花屋さんにクリスマスローズが売られていました。 クリスマスローズは、特別な意味を持つお花です。 羊飼いの少女がイエズス様のお誕生をお祝い プレゼントもなく困っていたところに、天使 差出し、捧げるようにと知らせたといわれています。
毎年一種類だけその年に気になった種類の株を買うことにしています。 去年はマリア様 今年は吟味しようとしていたところ・・・・
凛とした、真っ白の「パウロ」と書かれたクリスマスローズが 置かれていました。 イエズス様の弟子のパウロからとったのねぇと何気に
パウロはパウロでも、パパ様のお名前!! ヨハネパウロ二世 から命名されたお花だったのです。 Totus Tuus.(私のすべてはあなたのもの) これはパパ様の愛したお言葉。
後は、待降節を待つばかりです。 今年のクリスマスローズ、買っちゃいました![]() ▲
by chiquita47
| 2009-11-18 22:15
| すてきなできごと
2009年 11月 16日
私たちはクリスマスに、こんな歌を歌います。
世界よ 神を称え歌え
あーわくわくしますっ 今から歌いだしたい気分!
町のあちこちでは、もう、クリスマス準備が進んでますね^^ 京都の伊勢丹に行くと細くて高いツリー こういうのもおしゃれさーんですね 携帯かなりボケボーケ!
クリスチャンでもないのにねーと、信徒の私に遠慮するように いうお友達もいますが、いえいえ! 皆がメリークリスマスといい、アベマリアを歌う夜、、、 イエズス様も喜んでるから遠慮しないで!と思う私です。 待降節を前に、ちょっと元気のない私です。 明日は元気になりますように。 ▲
by chiquita47
| 2009-11-16 21:36
| ブログ
2009年 11月 08日
ねらっていた アレ、買っちゃいました RICOHのCX2 です。 シャキーン。 これからはこれをもってあっちこっち、行くんだ~。 今まではずっとNICONの一眼か、 携帯のカメラで頑張っていました。 ちょうどいいサイズで欲しいカメラがなかったんです。 ほら、これも携帯のカメラなんですよ。 セピア色にしてみました。 左に移ってるのはかわいい愛車 寒くなるけど、これからは愛車を駆って、あっちこっち 元気に撮影にいきたいですっ ▲
by chiquita47
| 2009-11-08 18:34
2009年 11月 08日
茨木にベビーフェイスプラネッツ が出来ました 大盛りのパスタやオムライスのお店です こゆときは でてこーいラガーマン ってことで、4番ロックの大男と二人で行ってまいりました お店の入り口から雰囲気がアジア~ン~ バリ風なんだろか?プーケットしか知らん私には チンプンカンプンです たぶん素敵な雰囲気だけど相手が・・・ 待ち時間に液晶でトムとジェリーで楽しめるお店です ラガーマン、ひとり大爆笑 いいねートムとジェリーでそんなに楽しめるなんて 気を取り直して、、、 店内の雰囲気も、アジアーーンw 今日頼んだのはナシゴレン風のピラフ。軽く3人前。 お店のお姉さん 「あの、かなりの量なのですが大丈夫でしょうか?」
お姉さん「ハ、ハイ そしてお待ちかねのご飯とうちゃーく でも、私はスプーンふたすくいしか口に入りませんでした いいや・・・ケチャップマニスやナンプラーもあるし、 自分でつくろうっと 軽く二人分はある・・・ 「余裕やんけ」 はぁ??? これも、フォークふた巻きぐらい・・・ 絶望的でしたが・・・ 今度はメンバーを検討して行こうと心に誓いました ▲
by chiquita47
| 2009-11-08 11:09
| おいしい話
|
ファン申請 |
||